フリーランス

フリーランスとは?働き方やメリット・デメリットについて

働き方が多様化し、フリーランスとして働く人が増えています。

「そもそもフリーランスとは?」

「実際どんな感じなの?」

と、気になることも多いものです。

現在、日本には副業や兼業を含めて1000万人以上のフリーランスがいると言われています。国内労働人口のおよそ6分の1の割合です。

働き方改革により副業を認める動きもあり、今後さらに増えると予想されるフリーランスについて、働き方やメリット・デメリットをご紹介します。

フリーランスという働き方

フリーランスと呼ばれるのはどのような働き方のことを言うのでしょうか。詳しくご紹介します。

フリーランスとは

実は日本ではまだフリーランスの定義は決まっていません。

フリーランスを支援する一般社団法人「フリーランス協会」によると「特定の企業や団体、組織に専従しない独立した形態で、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る人」であるとしています。

さらに大きく分けて「独立系フリーランス」「副業系フリーランス」2種類存在します。

独立系フリーランス

①法人経営者(経営実態は個人企業だが、法人企業の組織形態を取っている)

②個人事業主(開業届を提出した人)

③すきまワーカー(開業届未提出の個人)

雇用関係をどの会社とも結ぶことなく働くフリーランスです。すきまワーカーとは定年退職者、主婦、学生などですきま時間に仕事をする人のことをいいます。法人経営者と個人事業主のことをまとめて「小規模事業者」とも呼びます。

副業系フリーランス

①企業に勤務しながら起業する人(雇用者であり経営者)

②企業に勤務しながら他の組織や個人と契約を結ぶ人(雇用者であり、個人事業主又はすきまワーカー)

③2社以上に勤務する人

④アルバイトや派遣を含む雇用関係を1社以上持ちながら、すきま時間を使って個人で仕事をしている人。

フリーランスに多い職種

最近ではできない職種は無いのでは?というほど種類が増えています。

大まかに3つに分けて紹介します。

分類主な職種
クリエイティブ系フリーランスデザイナー、編集者、映像ディレクター、コピーライター、フォトグラファー、アーティストなど
ビジネス系フリーランスエンジニア、ライター、コンサルタント、広告や人事・財務などのスペシャリストなど
職人系フリーランススタイリスト、美容師、フードコーディネーター、ハンドメイド作家、ハウスキーパー、スポーツトレーナー、講師など

クリエイティブ系は以前からフリーランスとして働く人が多い業界です。エンターテインメント企業などは外部の人材を活用することに慣れていて、昔から人脈を通じて仕事を発注することが一般的でした。最近ではクラウドソーシングの登場により、直接個人に発注する機会が増えています。

ビジネス系の職種は従来企業や団体に属して働いていましたが、独立開業コストが低く現在急速に増えています。自らの専門性や知見を糧に主にC to B(個人から企業へ売る)のビジネスを行います。

▼登録はこちら▼

職人系ではC to C(個人から消費者へ売る)が多く、生活に密着した分野のため顧客開拓しやすくなっています。主婦の副業としても人気があり、「サロネーゼ」や「プチ起業」と言われることもあります。

仕事をどのように見つけるのか

フリーランスの仕事の探し方は様々です。

知人の紹介など人脈、過去・現在の取引先の紹介、自分自身の広告宣伝(WebSNS、新聞、雑誌など)、求人広告、クラウドソーシング、エージェントサービスの利用などがあります。

高収入な人ほどエージェントサービス、過去・現在の取引先、人脈によって得ることが多く、副業系のフリーランスはクラウドソーシングを利用しているケースが多く見られます。

クラウドソーシングはインターネット上の仕事マッチングサービスのことで、「クラウドワークス」や「ランサーズ」が大手です。クラウドソーシングは、企業が仕事を外注することで経費削減を目的としているため価格の低い案件が多く、20%程度の手数料が取られてしまうというデメリットがあります。しかし、手軽に仕事が見つけられるため副業としてまたは、一部の収入を得るために利用するにはおすすめです。

フリーランスのメリット・デメリット

フリーランスの年収は勤務時間や職種、仕事の獲得状況によって大きなバラつきがありますが、すきまワーカーを除いた年収の多くは300500万円と会社員とさほど変わりありません。そして、仕事の満足度は会社員と比べて全体的に高い傾向にあります。フリーランスという働き方で感じるメリットとデメリットをご紹介します。

フリーランスのメリット

①時間的に自由なことが多い

時間管理は自分で行うことができ、仕事量も自分で決められます。プライベートの時間も取りやすいというメリットがあります。

②会社に行く必要がない

会社に行くには通勤電車や車に乗り、ある程度時間がかかりますし満員電車や渋滞に巻き込まれることもあります。フリーランスになると肩の荷が下りるのは会社に行かなくても良いことだったりします。

③働いた分収入が入る

基本給などなく、働いた分収入を得ることができます。頑張ろうと思えますし、頑張った分収入に反映されるので満足度が高いです。

④人間関係の悩みが減る

職場の悩みは大半が人間関係だと言われています。苦手な人と同じオフィスにいなくても良いというだけでずいぶん気が楽になります。

⑤定年退職がない

会社員だと決まった年齢になると退職しなければいけません。フリーランスは年齢関係なく、スキルや知識があればいつまでも同じ職で働き続けることができます。

フリーランスのデメリット

①収入が不安定

フリーランスの一番のデメリットは収入が不安定なことです。仕事量が少ないと不安になりますし、急な病気や怪我など仕事ができない状態になってしまうと収入が途絶えるリスクがあります。前年の収入が今年の税金額に反映されるため、大きく収入が減ると非常に大変です。

②自分で確定申告しなければいけない

フリーランスになると、自分で確定申告をする必要があります。収入から経費を差し引き、その額に応じて納税します。一度やってしまえばいいのですが、問題は経費の管理がぞんざいになりやすいことです。

③モチベーションを自分で上げなくてはいけない

会社に行けば嫌でもモチベーションを上げざるを得なくなったり、仲間の存在が意外と大きかったりします。しかし、モチベーションを上げる方法をあれこれ考える良い機会になります。

④社会的信用を得るのが難しい

クレジットカードの審査が通らない、ローンが組めない、銀行からお金が借りられないといった問題があります。会社という箱がない分、信用を得られなくなります。

⑤社会保障が手薄(独立系フリーランスの場合)

独立系フリーランスには雇用保険や労災保険がありません。国民年金に加入しますが将来もらえる年金が少ない可能性があり、退職金ももちろんありません。その分、自ら調べて将来に備える必要があります。

まとめ

フリーランスという働き方とメリット・デメリットについてご紹介してきました。

自分の力量で仕事を決められて、時間や場所にとらわれない働き方ができるのがフリーランスの魅力です。副業として始めれば、複数の収入源を持っておくことのメリットも大きいものです。フリーランスは収入が安定せず、社会的な信用や保障が得られにくいというデメリットがありますが、それを上回る満足度が得られる可能性は多いにあります。自分の意思で働いているということを実感できるのがフリーランスの良さでしょう。